top of page


地域クラブ活動

「あにまんま」では、部活動の地域移行が推進されることを受けて、地元中学生が参加できるクラブ活動の主催をしています。
(詳細は、新潟市の地域活動団体リストを ご覧ください。)
地球規模の気候危機・環境汚染が進む昨今、社会学の一分野では、人間中心の社会ではなく、動物や植物などの視点をとりいれた社会づくりが必要なのではないかという議論も行われています。中でも、人間とかかわりの深い犬・猫などの愛玩動物、にわとりや牛などの経済動物は「究極にして重大な他者(siginificant others)」などと言われ、彼らとのコミュニケーションが、人間同士のコミュニケーションや1人1人の生き方にも新しい可能性をもたらしてくれるのではないかと示唆されています。
このようなことを踏まえ、子供たちが動物と関わりながら学ぶことで、結果的に地域や社会が良くなるのではないか、という想いで「岩室どうぶつクラブ」をはじめました。
地域に根差した公教育が実現される可能性に期待が集まる一方、ますます地域間で「体験の格差」が生まれてしまうのではないかという懸念も存在します。部活動は生徒たちが課外で学ぶことのできる貴重な機会です。「岩室どうぶつクラブ」を定期イベントとして開催し、中学生のクラブ活動の選択肢となれればと思っています。



こんな人におすすめ!
・動物がすき
・岩室地域で遊べる場所がほしい
・かわったことをしてみたい
・お菓子づくりがすき
Pre Open 4月13日(日) 10時~14時
※参加無料・お弁当持参のこと
第1回 4月20日(日) 9時~13時
以降、毎週日曜日9時~13時
参加費:月2500円(保険料込み)
会場について
※会場:岩室シェアハウスとも家、3部屋をお借りします
裏にある当団体が管理する家畜小屋も開放します
また、注意点など以下にまとめましたので、ご覧ください!

事業スケジュール


その他の活動
❀体験・イベント 各月1回程度
❀農と命に関する哲学カフェ 年1回(冬季)
❀もふもふDIY― 動物たちが使うものづくり 不定期
※詳細は随時更新するSNSの投稿をご覧ください
活動日程





・🎪 公開イベント
・青緑 日常活動・準備活動
・灰色 祝日
bottom of page